治療の流れ
ご相談
矯正治療についての大まかなご説明をします。そして診断前なので正確なものではありませんがおおよその期間や使用する装置、治療費、矯正治療に伴う欠点などについてご説明します。そこで診断まで進めていただくか、お考えいただきます。
精密検査
歯型、口の中の写真、顔面の写真、レントゲン写真などをとります。
診断のご説明
おとりした資料から現在の状態のご説明をします。そこから考えられるいくつかの治療方法及びその各々における良いところ悪いところなどまた治療スタートの時期・おおよその治療期間・治療費などのご説明をします。
そこで患者様が何を一番治したいか、何を一番優先したいか、何を妥協できるか(抜歯・口元の突出感など)というところをご相談しながら治療方法を検討します。
診断の日はここまでで終了とし、お家でどの治療方法を選択するか、または治療しないかをお考えいただきます。
後日お返事をいただきます。
治療スタート
決定した治療方法の確認後、装置の準備を始めます。
保定
治療が終了したら歯を動かす装置をはずし保定装置(治療後の歯並びが崩れないようにおさえる装置)に変更します。この装置に変わってから少なくとも2年間は経過を診させていただきます。途中問題(保定装置をなくしてしまったり、壊れてしまったり)が無ければ来院していただく回数は4回程度です。その後も患者様のご希望があれば定期的に拝見させていただきます。
この装置をしっかりとお使いいただけないと折角治療した歯並びが崩れてしまう可能性があります。ですからこの保定装置が最も大切な装置と考えています。
料金表
表示は税込価格になります。また、分割のお支払いにも対応しております。
初期費用 | 相談料 | 無料 |
---|---|---|
精密検査料 ※1 | ¥40,000 | |
治療費 | 金属の装置を使用した場合 | ¥550,000 |
セラミックの装置を使用した場合 | ¥700,000 | |
処置料 | 動的治療期間中処置料 | ¥4,500 |
保定期間中処置料 | ¥3,500 |
※1 精密検査料につきましては、初回の相談後に受けるか受けないかを決定していただきます。
治療費の例
金属の装置を使用で、治療期間2年間、保定2年間だった場合の費用です。(表示価格は税込です。)
1.精密検査料 | ¥40,000 |
---|---|
2.装置料(金属) | ¥550,000 |
3.治療期間中処置料 (¥4,500×24か月) | ¥108,000 |
4.保定期間中処置料 (¥3,500×4回) | ¥14,000 |
合計 | ¥712,000 |
※ 治療期間については施術内容や進度など、状況により異なります。
※ 装置料については装置の種類により、金額が異なる場合がございます。